語呂合わせで生物基礎と化学基礎

生物基礎と化学基礎に関する語呂合わせブログです。語呂合わせ・覚えやすいフレーズ・ちょっとしたコツなどをまとめています。生物基礎や化学基礎が苦手な高校生や既卒生、大学受験生向けです。

【生物基礎】 細菌による有機物分解の語呂合わせ BODとCOD 人間活動による生態系への影響より

覚え方・暗記法に悩む、

高校生や既卒生、大学受験生向けの語呂合わせブログです。

 

「理科が苦手で、暗記も嫌い」という人でも

ちょっと楽しくなるような語呂合わせを作りました。 

 

生物基礎と化学基礎に関する、

語呂合わせ・暗記しやすいフレーズ・ちょっとしたコツなどを

ほぼ全分野でまとめています。

計算問題は入れていません。

 

 

では、今日のゴロです。

 

 

勇気で、おー

おー!という気持ちが必要。

水中の有機物を細菌が分解するときには、

酸素が必要。

BOD(Biochemical Oxygen Demand)は、

細菌によって消費された酸素の量。

生物化学的酸素要求量。

汚い水では、値が大きい。

 

COD(Chemical Oxygen Demand)は、

過マンガン酸カリウムなどの酸化剤で

有機物を酸化して、

使用した酸化剤の量を酸素の量に変換した値。

化学的酸素要求量。

 

化学基礎・化学選択さんは下の関係も覚えよう。

MnO4 + 8H + 5e → Mn2 + 4H2O

O2 + 4H + 4e → 2H2O

eの数をそろえるには、

MnO4のモル×5 = O2のモル×4

 

 

 

動画で解説している分野もあります。


河川における自然浄化の覚え方 語呂合わせでアンモニウムイオン・硝酸イオン・酸素のピーク 細菌・原生動物・藻類のピーク 有機物の分解やBODについて 生態系 ゴロ生物基礎

 

 

 

 

 

生物と化学を選択する予定の人に。

 

 

化学おすすめ参考書です。 

高校化学で「なんで?」と思ったことは、だいたい解決します。

 

 

生物おすすめ参考書です。

教科書を読んでいると眠くなる人におすすめです。

 

 アマゾンアソシエイトのリンクを使用しています。