覚え方・暗記法に悩む、
高校生や既卒生、大学受験生向けの語呂合わせブログです。
「理科が苦手で、暗記も嫌い」という人でも
ちょっと楽しくなるような語呂合わせを作りました。
生物基礎と化学基礎に関する、
語呂合わせ・暗記しやすいフレーズ・ちょっとしたコツなどを
ほぼ全分野でまとめています。
計算問題は入れていません。
今日のフレーズです。
tRNAのtは、トランスファー(運ぶ)のt.
翻訳は、
mRNAからタンパク質が合成される過程。
mRNAのコドンに対応したtRNAが、
特定のアミノ酸を結合して運んでくる。
コドンに対応する
tRNAの塩基3つがアンチコドン。
アミノ酸どうしが結合してタンパク質ができる。
生物・化学まで必要な方へ。
アミノ酸間の結合は、ペプチド結合。
アミノ基とカルボキシ基から水が取れます。
セントラルドグマは、
DNA→mRNA→タンパク質という
一方向の流れのこと。
場所ではないです。
パフは、
ショウジョウバエやユスリカのだ腺染色体にある、
mRNAが活発に合成されているふくらみ。
パフっとしたふくらみです。
動画で解説している分野もあります。
ヒトの遺伝子数・塩基対数・タンパク質数・染色体数の覚え方・語呂合わせ 遺伝子 ゴロ生物基礎・生物
生物と化学を選択する予定の人に。
化学おすすめ参考書です。
高校化学で「なんで?」と思ったことは、だいたい解決します。
生物おすすめ参考書です。
教科書を読んでいると眠くなる人におすすめです。
アマゾンアソシエイトのリンクを使用しています。